有限会社 植田蒲鉾店

讃岐の蒲鉾屋の天ぷら販売/通販。ギフトや贈り物に!|植田蒲鉾店

HOME»  蒲鉾の栄養素

蒲鉾の栄養素

お正月や結婚式などのお祝い事の料理や、お年始のお土産など、様々なシーンで蒲鉾が活躍します。昔から食べられている蒲鉾ですが、最近の健康ブームの影響もあって、蒲鉾が持つ栄養素に注目が集まっています。こちらでは蒲鉾の栄養素についてご紹介します。

タンパク質

タンパク質と聞くと牛肉や豚肉に多いイメージですが、実は蒲鉾の原料である魚肉にも、牛豚肉に匹敵するタンパク質が含まれています。タンパク質は筋肉や血液、皮膚といった人間の体の組織を作る役割があります。そんなタンパク質には、体内で作ることができない8種類の必須アミノ酸があります。必須アミノ酸が1種類でも不足していれば、良質なタンパク質とは言えません。この必須アミノ酸をバランス良く含んだ食品が蒲鉾なのです。

カルシウム

カルシウムは骨や歯の形成だけでなく、興奮や緊張の緩和などの役割もあり、人間の体を正常に機能させる役割を担っています。ただ、カルシウムは量が多ければ良いわけではなく、他の栄養素とのバランスが重要です。カルシウムを吸収するには、タンパク質やビタミンDのサポートが必要になります。原料が魚の蒲鉾にはタンパク質、ビタミンDが含まれているので、効率良くカルシウムを吸収できるのです。

EPA・DHA

魚にも脂肪は含まれてるものの、牛豚肉と異なるのは「不飽和脂肪酸」を多く含んでいることです。不飽和脂肪酸には血中の中性脂肪やコレステロールを下げるなど、他の脂肪酸にはない有効な働きを持っています。蒲鉾の不飽和脂肪酸のタイプはn-3系と呼ばれ、DHAやEPAが豊富に含まれています。

イラスト画像(パソコン) 栄養素を豊富に含みながらも、低脂肪・低カロリーなのは蒲鉾ならではの特徴です。ヘルシーな食生活を目指すなら、いつもの食事に蒲鉾を取り入れてみることをおすすめします。

当店では昔ながらの製法で作る天ぷらの通販を行っております。讃岐ではおなじみの長天をはじめ、昔ながらのバラエティに富んだ商品がございます。ご自宅用にはもちろん、お中元・お歳暮などの贈り物にもぴったりなギフトセットもご用意しております。お気軽に通販をご利用下さい。